2013年06月29日

時間で色が変わる時計

時間で色が変わる時計

時計とカラーピッカーが融合した作品です。
アイデアが良いと思います。カラフルな一日が送れそう。
(アニメーション・アート)

≫この作品(webアート)を見る

posted by ター at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

ショッキングピンクに浮かぶ

ショッキングピンクに浮かぶ

ショッキングピンクの上に浮かぶ点が、
モノクロのグラデーションを落としながら動きます。
点がバックに吸い込まれるように消えていくのが印象的です。
(インタラクティブ・アート<操作:マウス移動>)

≫この作品(webアート)を見る

posted by ター at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

温時計

温時計

温度計のような時計です。
processingを使えば、いろんなバリエーションの時計が作れますね。
(アニメーション・アート)

≫この作品(webアート)を見る

posted by ター at 16:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

はしゃぎ祭り

はしゃぎ祭り

はしゃいでいるように、ビビッドな色が溢れ出します。
楽しさやめでたさを感じる作品です。
(インタラクティブ・アート<操作:マウス移動>)

≫この作品(webアート)を見る

posted by ター at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

デジタルに年月日時分秒

デジタルに年月日時分秒

年月日時分秒を表現するデジタル時計です。
processingで時計を作る場合、良いサンプルになりそうです。
(アニメーション・アート)

≫この作品(webアート)を見る

タグ:year() month() day()

posted by ター at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

形を持ったモヤ

形を持ったモヤ

うっすら浮かぶモヤが、形を保って意思表示をしているかのように見えます。
顔のようにも見えたり、黄色や青紫の色が浮かんで見えたりと不思議な作品です。
(アニメーション・アート)

≫この作品(webアート)を見る

posted by ター at 14:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

紫の空に上がる花火

紫の空に上がる花火

クリックすると、紫色の空に花火が上がります。
連続で打ち上げられるのも、ちょっと楽しい感じです。
(インタラクティブ・アート<操作:クリック>)

≫この作品(webアート)を見る

posted by ター at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

シンプルなエアホッケー

シンプルなエアホッケー

シンプルなエアホッケーゲーム。
コンピュータ相手に21点先取すれば勝ちです。
長いコードを書かなくても、これだけのものが作れるのはスゴイです。
(ゲーム<操作:マウス移動, スペースキー>)

≫この作品(webアート)を見る

posted by ター at 11:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

赤紫のハーモニー

赤紫のハーモニー

赤と紫をベースにした色彩が、マス目それぞれで変わっていきます。
ずっと見ていると、マス目全体が同じ薄い赤に染まります。
(アニメーション・アート)

≫この作品(webアート)を見る

タグ:noise() rect() for()

posted by ター at 18:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Processing.js | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「OpenProcessing」の紹介

OpenProcessingトップページ

OpenProcessingは、processingのスケッチ(作品)の
閲覧や投稿ができるコミュニティサイトです。
作品と一緒にソースコードも公開されているので、
見て楽しむだけでなく、学ぶのにも適しています。

当ブログで紹介している作品も、
このサイトから見つけてきたものです。

OpenProcessingは英語のサイトですが、閲覧するのは簡単で、
サイトの上にあるメニュー「browse」から探すことができます。

世界のprocessing作家さんの作品を、ちょっとのぞいてみませんか。

≫OpenProcessing(外部サイト)

posted by ター at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | サイト紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。